Topへ
年間ヒットランキング
2012年 1月 6日
2位.グラアル関連 HWT
3位. マナウォーター テネモス
4位. オンリーワンライン関連 オンリーワンライン
5位. ごしんたい HWT
6位 れんげ工房 施術 れんげ工房l
7位.Magnetic Noise Reduction MNR−0602 A&R Lab
8位. 微細塗料 オプティマルライフ
9位.放射線ボール・放射線シート オプティマルライフ
10位.生きているクリーム テネモス
あとがき 2012年は激動の年。今年も様々な事が起こることでしょう。しかし、私たちが一番やらなければいけないことは、地球をこれ以上病気にさせないことです。病気になれば地球自信は、病気を治そうとしますが、その行為は間違いなく天変地異を招きます。地球を浄化させることは、私たち自身の身を守ることなのです。 話をオーディオの世界に戻します。 音楽は人を楽しませる事ができます。しかし、それ以上に人の心を癒すこともできるのです。 よいオーディオ装置からは、まっすぐな音が出ます。私は、このまっすぐな音が人の心を癒す鍵だと思っています。 まっすぐな音が出るオーディオ装置とは、やはり開発している人間の心がまっすぐである事が大事だと思っています。 オーディオは芸術です。だから好みが分かれます。しかし、私たちの暮らしに芸術は欠かす事はできません。
|
2011年 1月 6日
2位.鎮石 HWT
3位. CAPRICE フィデリックス
4位. DPAT-SEVEN-64 Oji Special
5位. CD『気音泉〜魂の蘇生〜』 れんげ工房
6位 FiioE7-Oji・Special Oji Special
7位.ポケット店長推薦健康食品 オプティマルライフ
8位. Cell Exert ModuleVer2 A&R lab
9位.革命・第2世代ACアダプター A&R lab
10位.地球独楽・弐 Ge3
2010年で、1世紀の1/10がもう過ぎてしまったのですね。10年周期で考えると、今年が始まりですね。2020年までの10年でオーディオにまつわる環境は激変しているでしょうし、2020年どんなものが売れているかなんて事は、私も想像すらで来ません。しかし、確実にいえることは、音楽は無くならないということです。音楽がある以上、どんな形においてもオーディオというジャンルはしぶとく生き残るでしょう。私は音楽を愛しているので、この仕事が好きでたまりません。 だから、皆さんも音楽を愛してください。 今年の2枚・・・(正確には去年の2枚) 2011年は 革命・第二世代ACアダプター iPad、RAL-EXTPW01(PTB処理) が猛威を振るう年になるのではないかと予想しています。 |
|
|
|
2007年1月5日
2位. COP01.COP02
3位.大黒アゲハ
4位.プラチナゴールドニッカス
5位 C.C. Dunk
6位.プラチナフォトンシート
7位.八幡ケーブル
8位.ゼッテン116
9位.エネルギープレート(奇瑞)
10位.繭(まゆ)
11位.コバルトプレート
12 DrHEAD-mini Oji Specialバージョン
13 とどめ
14 丸(まる)
15 マイナスイオンディスク
今年はCDをたくさん販売しました。そこで2006年CDベスト5もお送りします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あとがき 私自身2006年を振り返ってみると、この1年は生の音楽に触れた1年だったような気がしています。 3月の秋吉敏子&ルータバキンスーパーカルテットのコンサートに始まり、8月の秋吉敏子さんのピアノソロコンサート、11月の姜建華(ジャン・ジェンホワ)さんの二胡のコンサート、その後はクリスタルボウルの生演奏、そして最後はSound Trackersのオーケストラと1年を通じてコンサートざんまいでした。詳しくは→エンゼルポケット別館号 特に有楽町朝日ホールで行なわれた秋吉敏子&ルータバキンスーパーカルテットの録音現場に立ち会えたことは強く印象に残っています。一生忘れられない思い出でもあります。 そんな中、「A&Vヴィレッジの休刊」というとても寂しいニュースもありました。 しかし、多くのお客様に支えられながら何とかこの1年を乗り切ってきました。 これもひとえに皆様のおかげであります。これからもぜひ応援よろしくお願いします。 |
2006年1月10日
2006年みなさま、明けましておめでとうございます。 旧年中は、多くのお客様にご来店いただき、大変ありがとうございました。いや 昨年もいろいろな事がありました。ありすぎて部分的に記憶が欠如しています。そんな時にいつもエンポケに来ているお客さんが「鉱物流行(こうぶつばやり)の年」といいました。よくよく考えてみると「まさにその通り」と思いました。「アポロ、ジェネシスサウンド、マイナスイオン関係、テラヘルツ」いわゆる「電磁波」のようなものです。Ge3もそんなような気がしています。鉱物じゃないけどでも「何かが出ている」と。コバルトだって本当に「接点がよくなったと言う理由だけなの?」制振合金(M2052)も「本当に振動を抑えるだけの効果?」と大いなる疑問を持っています。なぜならば、上記二つももともとは鉱物からできているからです。思考のなかでうまくはまとまっていませんが、今後も追及していきたいテーマだと思っています。 毎年恒例になっていますが、2005年を振り返って、強く印象に残った商品又よく売れた商品を総合的に判断し勝手にランキングしたベスト12位をお伝えしたいと思います。(今年は製品が多いので 15位にしました。)注)これは、あくまでも私の独断と偏見による結果です。(抗議メールは送らないように。) |
||
1位.Apollo光波動コースター 私なりの勝手な採点方法とは「売れゆき、反響、効果(私的な)」ですが、どれも断トツでした。アポロ光波動コースター。これに出会えたことに最大級の感謝をしています。 |
||
2位.α-genius ここで話してはいないのですが「瞬間蒸発」なるものを始めて経験した商品です。100個以上入荷して、「その日の内に完売したことが」7回以上もあります。もうこんな事は二度とないかもしれません。 |
||
3位.エンゼルファー 発売されたのは5月末だったと記憶していますが、エンゼルポケット史上初めて、女性から「かわいい」といわれた商品です。昨年末「ルームチューニングに非常に効果がある。」ということから、再びブレークしています。 |
||
4位Apolloフィールダー エンゼルポケットで販売した商品のなかでは、もっとも神秘的な商品でした。ちなみに、エンゼルポケットでは3階の店舗と2階の事務所に1本づつ設置しています。なにせ30年以上前のビルですから、いざという時は祈るしかありません。 |
||
5位.ジェネシスサウンド CK-1 最初見た時には、インシュレーターかと思いました。「部屋に5点で置いて下さい」そう聞いた時、さすがの私も「耳を疑いました。」でも音の効果は抜群でした。開発者は「あやしくはない」といってますが、私にとって「最大最強のあやしさです。」何故なのかさっぱりわかりません。まさに「とっても不思議な製品」と思っています。 |
||
6位.アーシングブースター 「自動車にも使え、オーディオにも使える。」こんな便利な商品見たことありませんでした。Ge3は偉大なる創造物製作会社と化しているように思えます。 |
||
7位.コバルトヒューズ |
||
8位.β-genius 「3ピンにしてほしい。」という数多きお客様の声によりできあがった商品でした。見かけは完璧なOAタップのようですが、その効果は目を見張るものがあります。 |
||
9位.SPI-015S セイシン塗料の最高峰の製品です。この臭いを嗅ぐと昔プラモデルを作っていた時を思い出します。プラカラーにはお約束の「うすめ液」のにおいです。日曜の夜に行われる「あやしいオフ会」は、この臭いなくして語れませんでした。 |
||
10位.サビットハンダ まさにビンテージものですが、根強い自作派のファンに大うけでした。中にはゴールドニッカスのように、ケーブルにまいている人もいます。 |
||
11位.パワーウォーター オーディオワールドで初登場しました。スピーカーのサランネットに1吹き「音激変」。自動車のエアクリナーに1吹き「爽快な走り」本当に便利な商品です。 |
||
12位.テラクリーン 『テラヘルツ』またまた新語が登場しました。「自動車での効果は史上最大にして最高」と思っています。エンゼルポケット別館号というところに書いていますが、現在でも20L入れて、300km以上走ります。恐るべし製品です。 |
||
13位.ジェイソンウインターズ・ティー 昨年の健康食品の売上で「断トツ1位」の商品です。「ただのお茶」でも何かが違うこの一品です。味も美味しいですよ。 |
||
14位.ISOCLEAN POWER ヒューズ 「ヒューズで音が変わる事は、もはや常識になった。」とても嬉しいキャッチフレーズでした。金メッキと24金メッキはこんなにも音質に差があるとは思いませんでした。 |
||
15位.DrDAC OJI改造 もともとDrDACは質の高いDAコンバーターでしたが、改造を加えることに「さらにもっと」良くなったと思っています。さらに、COPシリーズを装着すれば大物(数十万)のDAコンバーターを凌駕する可能性は大です。 |
||
あとがき |